学名:Broussonetia kazinoki
花期 |
4~5月 |
出会い度 | ★★★☆☆ (渡良瀬遊水地内) |
草丈 |
2~5 mほどの低木
|
環境 |
路傍や林縁部に見られ、遊水地では水路脇の森林などで見られる。
|
特徴 | ヤマグワやマグワ、コウゾに似た低木であるが、カジノキと同属で、冬芽の芽鱗は2枚。クワ属の芽鱗は4~7枚。葉は表面に毛があるので触るとざらつく。クワ属は毛がないかほとんど無毛なので撫でてみると判りやすい。径1 cmほどの丸い集合果は熟すと濃いオレンジ色で食べるとやや甘いが、花柱が舌に残ったり喉に刺さった感じになったりするので、果実の大きさを考えると躊躇する(サイハイランの偽球茎を調理して食べたときほどの強烈ないがらっぽさはないが)。ツルコウゾとも似ているが、ツルコウゾは蔓状に延びて、葉が細長いので容易に見分けられる。コウゾと比較すると、コウゾは葉柄が長く、大きい。ヒメコウゾの葉は葉身が10 cm前後と小さいことも特徴のひとつである。また、コウゾの果実はあまり見ない。 |
備考 |
ヒメコウゾが遊水地内では北部に多いように感じるのは、カジノキが遊水地南部に多く見られることからくる錯覚かもしれない。
|
文責 |
渡良瀬遊水地植物の会 HS-A
|