渡良瀬遊水地に生育するコツブヌマハリイの全体画像と説明文書

コツブヌマハリイ カヤツリグサ科

学名:Eleocharis parvinux  絶滅危惧Ⅱ類

花期

 5~7月

出会い度 ★★☆☆☆ (渡良瀬遊水地内)
草丈 高さ 30~50 cmとなるが、 50 cmに達するものはあまり見ない 
環境 低地丘陵帯の池や沼のほとりや河川ワンド、干潟、湿った草地に生える。 
特徴 茎は地下をはって走出枝の伸びた方向に出ているので、稈が線上に並んでいるように見える。後に密に叢生した株となり株もとは短い横走根茎となる。稈の鞘は赤褐色。花穂は長楕円状披針形で長さ 1 cm前後、穂の鱗片は先がとがる。柱頭は2裂し、柱基(種子の頭についためしべの根本であったところにある付属体)が円錐形で、円の直径より先の方が長い。刺針状花被片は4本で果実の2倍長ある(上右端写真)。 雌性先熟、雄性後熟(写真中央)。
備考 コツブヌマハリイに似たオオヌマハリイは比較的高標高地にあって、遊水地内でこのような植物があればコツブヌマハリイであると思われる。オオヌマハリイは刺針状花被片が6本なのでこれを確認する必要がある。